協会のご案内
会長のご挨拶
一般社団法人三島建設業協会
会長 小野 徹
一般社団法人三島建設業協会のホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。
私どもの業界や、三島建設業協会(三建)の活動の詳細を、より多くの皆様にお伝えしたく、リニューアルいたしました。
さて、私ども三建は、熱海・伊東・三島・田方という伊豆半島の北部に位置し、日本一の温泉街を擁する伊豆の東海岸から西海岸、また賑やかな東海道の沿線から、源頼朝・北条政子などの事跡や、夏目漱石・川端康成などの文人を育んだ伊豆内陸部にかけてと、バラエティーに富んだ地域から成り立っています。
こうした地理的背景をもとに、地域の優良建設業者が集まって昭和26年に結成された三建は、昭和33年の狩野川台風や、昭和53年の伊豆大島近海地震への対応など、いつの時代でも、直ちに被災現場に出動し、応急復旧業務に取り組むなど、責任感・使命感を持って、地域住民の安全・安心の確保に尽力するとともに、便利で快適なインフラの整備を通じて、地域の発展に貢献して参りました。
これからも、「いつ来てもおかしくない」東南海地震への備えや、激甚化する「地球温暖化」に伴う自然災害への対処や、一方では、観光を主要産業とする当地域としましては、国内ばかりか、世界規模の「地域間競争」に勝ち残るための、美しく、便利で、しかも強靭なインフラ整備が必要とされています。
しかし、残念ながら、長期にわたって公共投資が減少し続けたことから、三建管内においても、若年層の建設業離れが加速するなど、多くの課題が山積していますが、幸い、平成27年4月からは、「公共工事の品質確保の促進に関する法律の一部を改正する法律(改正品確法)」が運用開始され、建設業を魅力ある産業として再生・活性化する第一歩が始まっております。
三建としても、上部団体である静岡県建設業協会や、静岡県中小建設業協会とともに、早期発注、施工時期の平準化などにより、建設業の生産性が高まるよう行政・議会に訴え続けるとともに、これからも、会員が一丸となって、「社会のために」「地域のために」貢献し、信頼される建設業を目指して参ります。
皆様の相変わらずのご理解、ご支援をお願し、会長としての挨拶といたします。
委員会
総務委員会
- 予算・決算原案の精査検討
- 協会諸規定の検討整備
- 法令通達等の講習及び伝達
- 関係団体長表彰の審査推薦
- 法人問題点等への対応
- その他必要と認める事項
土木・災害対策委員会
- 研修部会(技士会)
静岡県土木施工管理技士会三島地区と合同の研修活動
・土木事務所及び農林事務所との技術研修会
・各種研修会(CPDS対応)
・優良工事の技術発表、県協会長賞エントリー及び冊子発行 - 情報部会
住民理解の促進(建設産業の社会的意義、雇用と防災)に向けた情報発信
担い手三法の周知、関連情報発信、建設業に若者を取り戻すキャンペーン
・現場技術者の声発信(IT活用)働き甲斐をアピール
・管内高校生との交流、インターンシップの受入体制充実
・協会幹部と土木事務所幹部との懇談会企画
・水防災社会構築への協力 - 防災部会
災害対応力強化(地域と会員企業の防災対応)に向けた体制整備と訓練
・東部地域道路啓開検討会に参加協力
・事業継続計画(災害時対応力向上)立案セミナー開催
・行政主導の防災訓練等(情報伝達)に協力 - 異業種部会
異業種との連携(観光業、農林業)
・美しい伊豆創造センターとの連携
・伊豆半島ジオパーク構想及び観光まちづくり(DMO)活動周知
・農林業参入に関する情報提供 - 委員の相互理解促進(土木委と技士会共催)
・県外研修旅行
建築委員会
- 現場主任者の講習会
- 建築現場の研修
- 新技術に関する情報交換
- 工事創造に関する事業
- その他必要と認める事項
安全委員会
- 安全祈願祭の実施
- 現場の安全についてパトロールと指導(官民合同パト含む)
- 足場・型枠・地山・土止め 各種作業主任者技能講習会実施
- 足場能力向上教育・足場点検実務者研修等講習会実施
- 建災防静岡県支部主催各種講習会の推進協力
- 安全委員による研修会の実施
- 建設業労働災害防止全国大会及び静岡県労働災害防止大会への参加
- 安全大会の開催
- 建災防支部長・本部会長表彰の候補者推薦
- 労働災害防止について県支部との連携協力に関すること
労務委員会
- 公共工事等労務費単価の適正化検討推進
- 各地区との共催による健康診断の実施
- 労務委員による視察研修の実施
- 学校教育への参画事業(高校インターンシップ推進協力)
- 飛龍高校三島スクールとの意見交換会の実施
- 多能工についての検討
- 雇用促進助成金制度の研究及び助成金の活用促進
- 若年労働者採用の促進について
企画委員会
- 親子現場見学会
- 建設業をめぐる最近の動き等に係る情報交換等勉強会
- 会員事業場における情報化事業への取り組み強化
- 伊豆半島ジオパーク構想への協力
- その他必要と認める事業
広報委員会
- 建設業の社会的理解の促進と業界活動の活性化に資するため、会員はじめ行政その他関連する団体・個人に情報を積極的に発信。
- 上記手段として会報(三建だより)の発行 毎月一回(年12回発行)
執行部・合同委員会・全会員
- 会員の工事受注機会の確保
- 建設産業廃棄物等公害対策の推進
- 道路愛護運動への推進協力
- その他公益に関する事業
協会役員
役名 | 氏名 | 所属事業所名 |
---|---|---|
常任相談役 | 土屋 昭司 | 土屋建設(株) |
相談役参与 | 海野 英夫 | (株)海野建設 |
相談役理事 | 青木 喜代司 | 青木興業(株) |
会長 | 小野 徹 | 小野建設(株) |
副会長 | 佐野 茂樹 | 青木建設(株) |
〃 | 齋藤 稔 | (株)斉藤組 |
〃 | 土屋 龍太郎 | 土屋建設(株) |
専務理事 | 杉山 嘉章 | 一般社団法人三島建設業協会 |
理事 | 石井 宏和 | (株)石井組 |
〃 | 大舘 節生 | 大舘建設(株) |
〃 | 下田 正夫 | (株)下田土建 |
〃 | 増渕 隆 | (株)川口組 |
〃 | 石田 龍夫 | 三和建設(株) |
〃 | 海野 祐一 | (株)海野建設 |
〃 | 杉浦 雄一郎 | 杉浦建設(株) |
〃 | 杉山 光男 | ㈲杉進建設 |
〃 | 堀口 正敏 | (株)堀口組 |
〃 | 河田 英治 | 加和太建設(株) |
〃 | 梅原 雅直 | 駿豆建設(株) |
〃 | 森田 崇 | 中林建設(株) |
〃 | 山本 良一 | 山本建設(株) |
〃 | 今井 宏昌 | 今井建設(株) |
〃 | 佐々木 謙 | (株)佐々木組 |
〃 | 高島 勝 | (株)高島 |
〃 | 森 勲 | (株)イズケン |
〃 | 山本 裕二 | 中豆建設(株) |
監事 | 出口 直樹 | 東豆土木(株) |
〃 | 小澤 靖彦 | 三島土木建築(株) |
外部監事 | 阿部 永子 | 栗原会計事務所 |
組合監事 | 矢田 道夫 | 矢田工業(株) |
時