一般社団法人三島建設業協会
〒411-0835 静岡県三島市玉川250-2
TEL.055-975-0332
FAX.055-971-1984
E-mail.office-1@misimakenkyo.jp
災害時メール網の活用や委員会編成の方向性など審議・報告
第2回役員会を開催
三島建設業協会(佐野茂樹会長)は10月6日、三島市の協会大会議室で令和7年度第2回役員会を開催した。上半期の事業活動の執行状況を会員間で共有した他、災害時の専用メーリングリストの全社参加、第2回委員長会議での協議事項などを報告・審議した。
佐野会長は、先日開催された田方地区の防災力向上共同訓練に参加したことに触れ「『地域の守り手』として被害を最小限に抑えるために行政や消防との連携など、平時から強靱化への対策が重要だ。しっかりと予算を確保してもらうことが重要で、協会としても引き続き関係機関に要望していきたい」と話した。
役員会では、土屋龍太郎副会長兼土木・災害対策委員長が災害時におけるメール網の活用計画について説明した。三建と協定を結んでいる道路管理者から発信された情報を共有するため、災害時専用のメーリングリストを設けて運用するもの。土屋副会長は「受信を一本化させることで社内情報の集約が可能になり、会員企業の対応力強化につながるはず。道路管理者である公共機関との間で情報力不足を補填(ほてん)し、被災・応急対応の状況を早期に把握できる仕組みを構築する」と応急対策への有効性を示した。
また、令和8年度に向けた委員会の編成や役割を検討する「第2回委員長会議」の中間報告として、8委員会ごとに事業活動の内容や委員の出席状況などを踏まえ、「集約・移管・分離・廃止すべき事業」を整理し、11月中旬に開催する次回会議で、より具体的な委員会構成や人員などを討議していくことが示された。





















