一般社団法人三島建設業協会
〒411-0835 静岡県三島市玉川250-2
TEL.055-975-0332
FAX.055-971-1984
E-mail.office-1@misimakenkyo.jp
第2回委員長会議開催
委員会編成・役割など見直しを議論
三島建設業協会(佐野茂樹会長)は9月29日、「第2回委員長会議」を三島市内で開き、令和8年度に向けた委員会の編成や役割などについて意見を交わした。会議には10人の役員・委員長が出席。委員会ごとに分担事項を整理した上で、変化に対応できる体制の構築や統合・集約化に向けた委員会組織の在り方について議論した。
前回会議では、より積極的に委員会に参加できる体制構築の必要性を確認したが、今回は8委員会ごとに事業活動の内容や委員会などへの委員の出席状況などを議論。「集約・移管・分離・廃止すべき事業」を整理した上で、見直し後の委員数などを検討した。
出席者からは「世代交代を段階的に進めて人材を育成し、適材適所に配置していくことが必要」「協会に対する行政の信頼度が増している中で、委員会が担うべき機能を再考する機会にするべき」「IT化や生産性向上への対応が委員会活動の源となるはず」などの意見が出た。また、「経営者候補の人材に限る」といった委員の任命における慣習の撤廃や、委員会規定の見直しの必要性が提案された。
佐野会長は「三建の委員会活動は他の協会に比べて活発であるが、一方で、各委員会の出席者については地区によって偏りや出席率にばらつきがある」と課題を示した上で、「さらに活動を活性化させるためには、委員会が担っている現状の活動内容を洗い出し、時代の変化に対応した新たな施策を実施できる体制を構築したい」と呼び掛けた。
11月中旬に開催する次回の会議で、より具体的な委員会構成・人員などを討議する予定だ。





















